ゴールデンレトリバー・ランとの楽しい田舎暮らしを満喫中★
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブログの更新頻度が、かなり落ちてしまっているせいで、
カメラの画像がたまりにたまってしまっているふりこデス☆
んなわけで、
画像の整理が全然追いつかないので、、
今日は、
最近のランくん。
をご覧ください。
毎晩のランくん↓
テレビを見ながら、マッサージ。
ふりこと相方、交互にマッサージをねだってくるランくん。
マッサージのあとは、ランくんは、ふりこの枕となってくれます。
ランくん枕は、あったかくて最高なのです。
あら、イヤなのかい?
枕にしながら、ちゃんとランくんの心臓の音をチェックしてるのよー。
ランくん枕、最高なんだけどなー。
というわけで、毎晩、まったり濃いランくんとの時間を過ごしているふりこなのでした~☆
ここからは、アロマのお話し。
アロマを習いはじめ、3、4ヶ月くらいになりましたが、、、
化粧水を手作りアロマに切り替えました。
材料は、↓ 精油を作るときに一緒にできる蒸留水(フローラルウォーター)、
市販の化粧水にも入っているグリセリン、精油、無水エタノール。
手作り化粧水には、通常、スクワランも入れるんですが、
らんママ先生曰く、「植物性のスクワランはそんなに効果はないから入れなくてもいい」
というわけで、今回は入れず。
フローラルウォーターも、いろいろ種類がありますが、ワタシが選んだのは、ローズ。
100%自然成分!
これに、アロマの女王「ローズ」を1滴。
、、で、使用感は、というと。
フローラルウォーターは、サラサラの水みたいなので、
「本当に、これ、大丈夫?」と不安がありましたが、
つけるとビックリ!!!
肌が、もっちもちになるのです!!!
乾いたら、つけ・・を数回繰り返すと、、
味わったことがないような、潤い感。
水みたいなのに・・・なんで??
ちょっと、驚きの保湿感です。
、、で、1週間後、、
目の下のこじわが、うすくなっている・・!!!(ような気がする)
精油を、ゼラニウムに変えてまた1週間。
確実に、目のしたのこじわが、減っているっっ!!!
化粧水のあとにしている、ホホバ油とゼラニウムのマッサージも効いているのか、、
(ちなみに、クリーム・美容液類はつけてません。)
フローラルウォーターとホホバオイルのみ。
あと、今狙ってるのは、
先日、らんママ先生に教えてもらった美容液代わりになるというオイル。
20代のころ使用していた有名化粧品メーカーの値段に比べると、全然安いアロマ。
んで、、
そうそう!
これを忘れるとこだった!!!
前回、記事にも書いた、アロマで体験した怖いこと・・・!!
それは、数ヶ月前の夜に起こりました、、、
相方が出張の夜でした。
お風呂に入ろうと、お湯をたっぷり溜め、
今日は精油を入れてアロマバスにしよーーっと♪
と、大好きな精油の「スィートオレンジ」を数滴(3、4滴)入れて、
湯船に浸かりました。
スィートオレンジ、、その名のとおり、オレンジのあまーいさわやかな香りがたまらない精油。
友人の誕生日プレゼントに、これを贈ろう。と思っていたそのとき、、、!!!
「イタタタタいたたたたーーーーーーー!!!!」
足に突き刺さるような、痛みが!!
足全体の毛穴に、針がささっているような・・・!!
湯船から飛び出て、足を見ましたが、、
赤くもなんともなってない・・
?????
再度、入りなおすも、、、
「イタタタタタ@@-------!!!」
湯船に浸かることは断念したワタシ、、
一体、なんだったのか・・・・。
不思議に思い、アロマのレッスンの本を見ると、、
「柑橘系の精油は、肌に刺激を感じる人がいるので注意しましょう。」
うえぇぇぇ??
アレルギー体質でもないし、肌がかぶれたとか、そういう経験ゼロのあたしが、、
精油でダメなのがあるのーー????
っていうか、お風呂の大量のお湯に、たった数滴の精油で、
あの刺激・・??
せ、、精油って、、、
こわいーーーー!!!!
ちなみに、精油の原液そのままOKなのは、ラベンダーくらいだそうです。。
柑橘系の精油は、ちょっと人に贈るのは、考えたほうがいいかも・・・
と、考え直したワタシなのでした。。。(香りだけならOKなんだけどねー)
この体験を、らんママ先生に話したところ、
「そういう、精油でダメなのがある人は、逆にとっても合う精油もあるから、それが
見つかると、劇的に効くんだって。」
と、教えてくれました。
劇的に聞く精油、、、
ふふ。楽しみ。
痛い思いをしても、全然懲りないふりこなのでした~。
(ただいま、鼻の毛穴撃退アロマを実践中・・・結果はまた次回・・)
にほんブログ村
にほんブログ村
カメラの画像がたまりにたまってしまっているふりこデス☆
んなわけで、
画像の整理が全然追いつかないので、、
今日は、
最近のランくん。
をご覧ください。
毎晩のランくん↓
テレビを見ながら、マッサージ。
ふりこと相方、交互にマッサージをねだってくるランくん。
マッサージのあとは、ランくんは、ふりこの枕となってくれます。
ランくん枕は、あったかくて最高なのです。
あら、イヤなのかい?
枕にしながら、ちゃんとランくんの心臓の音をチェックしてるのよー。
ランくん枕、最高なんだけどなー。
というわけで、毎晩、まったり濃いランくんとの時間を過ごしているふりこなのでした~☆
ここからは、アロマのお話し。
アロマを習いはじめ、3、4ヶ月くらいになりましたが、、、
化粧水を手作りアロマに切り替えました。
材料は、↓ 精油を作るときに一緒にできる蒸留水(フローラルウォーター)、
市販の化粧水にも入っているグリセリン、精油、無水エタノール。
手作り化粧水には、通常、スクワランも入れるんですが、
らんママ先生曰く、「植物性のスクワランはそんなに効果はないから入れなくてもいい」
というわけで、今回は入れず。
フローラルウォーターも、いろいろ種類がありますが、ワタシが選んだのは、ローズ。
100%自然成分!
これに、アロマの女王「ローズ」を1滴。
、、で、使用感は、というと。
フローラルウォーターは、サラサラの水みたいなので、
「本当に、これ、大丈夫?」と不安がありましたが、
つけるとビックリ!!!
肌が、もっちもちになるのです!!!
乾いたら、つけ・・を数回繰り返すと、、
味わったことがないような、潤い感。
水みたいなのに・・・なんで??
ちょっと、驚きの保湿感です。
、、で、1週間後、、
目の下のこじわが、うすくなっている・・!!!(ような気がする)
精油を、ゼラニウムに変えてまた1週間。
確実に、目のしたのこじわが、減っているっっ!!!
化粧水のあとにしている、ホホバ油とゼラニウムのマッサージも効いているのか、、
(ちなみに、クリーム・美容液類はつけてません。)
フローラルウォーターとホホバオイルのみ。
あと、今狙ってるのは、
先日、らんママ先生に教えてもらった美容液代わりになるというオイル。
20代のころ使用していた有名化粧品メーカーの値段に比べると、全然安いアロマ。
んで、、
そうそう!
これを忘れるとこだった!!!
前回、記事にも書いた、アロマで体験した怖いこと・・・!!
それは、数ヶ月前の夜に起こりました、、、
相方が出張の夜でした。
お風呂に入ろうと、お湯をたっぷり溜め、
今日は精油を入れてアロマバスにしよーーっと♪
と、大好きな精油の「スィートオレンジ」を数滴(3、4滴)入れて、
湯船に浸かりました。
スィートオレンジ、、その名のとおり、オレンジのあまーいさわやかな香りがたまらない精油。
友人の誕生日プレゼントに、これを贈ろう。と思っていたそのとき、、、!!!
「イタタタタいたたたたーーーーーーー!!!!」
足に突き刺さるような、痛みが!!
足全体の毛穴に、針がささっているような・・・!!
湯船から飛び出て、足を見ましたが、、
赤くもなんともなってない・・
?????
再度、入りなおすも、、、
「イタタタタタ@@-------!!!」
湯船に浸かることは断念したワタシ、、
一体、なんだったのか・・・・。
不思議に思い、アロマのレッスンの本を見ると、、
「柑橘系の精油は、肌に刺激を感じる人がいるので注意しましょう。」
うえぇぇぇ??
アレルギー体質でもないし、肌がかぶれたとか、そういう経験ゼロのあたしが、、
精油でダメなのがあるのーー????
っていうか、お風呂の大量のお湯に、たった数滴の精油で、
あの刺激・・??
せ、、精油って、、、
こわいーーーー!!!!
ちなみに、精油の原液そのままOKなのは、ラベンダーくらいだそうです。。
柑橘系の精油は、ちょっと人に贈るのは、考えたほうがいいかも・・・
と、考え直したワタシなのでした。。。(香りだけならOKなんだけどねー)
この体験を、らんママ先生に話したところ、
「そういう、精油でダメなのがある人は、逆にとっても合う精油もあるから、それが
見つかると、劇的に効くんだって。」
と、教えてくれました。
劇的に聞く精油、、、
ふふ。楽しみ。
痛い思いをしても、全然懲りないふりこなのでした~。
(ただいま、鼻の毛穴撃退アロマを実践中・・・結果はまた次回・・)
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
来月、東京出張が決まったふりこデス・・・。
あー・・
これは、気が重い、、、
去年も行った東京出張。
あのときに、
大会の発表者に・・と、言われていたんだけど、
お母さんのコトとかいろいろあったので、それは断ったんだよねぇ・・・。
「今年はムリだったけど、来年は、よろしくね!。」
と、部長に念を押されていたから、うすうす予感はしていたものの、、、
忘れられてはいなかったようで、、
ランくんとまた離れなくちゃいけないなんて・・
ふりこは、悲しいよー。
と、ランくんに言ってみたところ・・・
微妙な顔をしているランくん。
きっと、ランくんもさみしいのよねぇ。(え、違う?
そんなこんなで、前置きが長くなりましたが、
今日は、アロマの記事とまいります~。
アロマ教室に通いはじめて、数ヶ月、、
精油も着々と、揃ってきています。
レッスンでは、毎回、いろんなことを教えてもらってますが、
前々回、「オードトワレ」を作りました。
「自分の香り」を作れるって聞いたときは、胸躍ったワタシですが、
いざ、「さあ、どうぞ。」と言われたら、、、
な、、何を入れていけばいいの????と、軽くパニック・・・?(。?v?。)?
、、が、そこは、やはりルールというものもあるので、
それに沿って、またうーーん・・・・と頭を悩ますワタシ。
精油って、トップノート・ミドルノート・ベースノートという風に、わかれてるんです。
トップノートは、第一印象を決める香り。
ミドルノートは、ブレンドの核となる香り。
ベースノートは、最後まで残る香り。
それぞれの精油の種類を考えながら、どんなイメージの香りにしたいのか・・
考えながら、選びます。
「全部で10種類は使ってね。」
えーーー!!!
そ、、そんなに入れるの・・・?
、、で、考えた結果
スイートオレンジ・ティートリー・マンダリン・ユーカリ・ベルガモット
ラベンダー・ジュニパー・マジョラム・フランキンセンス・バニラ・ローズ
これだけ入れました!!!
(手当たり次第・・とも言う)
、、で、
どんな香りになったか・・?
これが!!
結構、自分好みの香りになったのです!!
時間がたつと、熟成されて香りも変わる・・と教えてもらい、
さらに、1週間たって、より良くなりました~♪
らんまま先生から、
「ローズウッドを入れたら、また良くなるかも。」
とアドバイスももらい、早速また入れると、いい感じに♪
、、で、いい香りに元気をもらった次の日。
仕事帰りに寄った、ハトマート(農協)で、バケツに無造作に入れられたユーカリを発見!!
アカシアと、なんかわからない花も買って、花瓶に適当にいけてみました。
ユーカリは、今、我が家では大活躍の精油。
風邪の菌とか殺してくれるから、寝室にたいてます。
にしても、ユーカリってこんな葉っぱなんだね~。
でも、これを作っている人がいるのも驚きっ!!
冬は、ユーカリ!
なぜか、それだけは、昔から知っていたふりこなのでした~。
にほんブログ村
にほんブログ村
あー・・
これは、気が重い、、、
去年も行った東京出張。
あのときに、
大会の発表者に・・と、言われていたんだけど、
お母さんのコトとかいろいろあったので、それは断ったんだよねぇ・・・。
「今年はムリだったけど、来年は、よろしくね!。」
と、部長に念を押されていたから、うすうす予感はしていたものの、、、
忘れられてはいなかったようで、、
ランくんとまた離れなくちゃいけないなんて・・
ふりこは、悲しいよー。
と、ランくんに言ってみたところ・・・
微妙な顔をしているランくん。
きっと、ランくんもさみしいのよねぇ。(え、違う?
そんなこんなで、前置きが長くなりましたが、
今日は、アロマの記事とまいります~。
アロマ教室に通いはじめて、数ヶ月、、
精油も着々と、揃ってきています。
レッスンでは、毎回、いろんなことを教えてもらってますが、
前々回、「オードトワレ」を作りました。
「自分の香り」を作れるって聞いたときは、胸躍ったワタシですが、
いざ、「さあ、どうぞ。」と言われたら、、、
な、、何を入れていけばいいの????と、軽くパニック・・・?(。?v?。)?
、、が、そこは、やはりルールというものもあるので、
それに沿って、またうーーん・・・・と頭を悩ますワタシ。
精油って、トップノート・ミドルノート・ベースノートという風に、わかれてるんです。
トップノートは、第一印象を決める香り。
ミドルノートは、ブレンドの核となる香り。
ベースノートは、最後まで残る香り。
それぞれの精油の種類を考えながら、どんなイメージの香りにしたいのか・・
考えながら、選びます。
「全部で10種類は使ってね。」
えーーー!!!
そ、、そんなに入れるの・・・?
、、で、考えた結果
スイートオレンジ・ティートリー・マンダリン・ユーカリ・ベルガモット
ラベンダー・ジュニパー・マジョラム・フランキンセンス・バニラ・ローズ
これだけ入れました!!!
(手当たり次第・・とも言う)
、、で、
どんな香りになったか・・?
これが!!
結構、自分好みの香りになったのです!!
時間がたつと、熟成されて香りも変わる・・と教えてもらい、
さらに、1週間たって、より良くなりました~♪
らんまま先生から、
「ローズウッドを入れたら、また良くなるかも。」
とアドバイスももらい、早速また入れると、いい感じに♪
、、で、いい香りに元気をもらった次の日。
仕事帰りに寄った、ハトマート(農協)で、バケツに無造作に入れられたユーカリを発見!!
アカシアと、なんかわからない花も買って、花瓶に適当にいけてみました。
ユーカリは、今、我が家では大活躍の精油。
風邪の菌とか殺してくれるから、寝室にたいてます。
にしても、ユーカリってこんな葉っぱなんだね~。
でも、これを作っている人がいるのも驚きっ!!
冬は、ユーカリ!
なぜか、それだけは、昔から知っていたふりこなのでした~。
にほんブログ村
にほんブログ村
プロフィール
HN:
ふりふりこ
性別:
非公開
自己紹介:
名前:Run
ゴールデンレトリバー
誕生日:2009年2月3日
男の子
昼間は実家でわんこ3匹と遊んでマス☆
飼い主:ふりこ
誕生日:2月24日
A型・うお座
仕事:働く主婦
好きなもの:アロマ・スノーボード・マンガ
アロマ資格取得に向け勉強中。
フラダンスも習いはじめました。
四国88箇所をぼちぼち・・・・
★実家のわんこ達★
りき:雑種 推定年齢9歳
元捨て犬
サイ:雑種 年齢3歳 りんの子供
りん:柴っぽい。年齢不明。元野良犬。
にほんブログ村
頂いたコメントについてのお返事は、
訪問・応援にて代えさせていただいております。
ブログをされてない方のお返事は、遅くなりますが、
コメントの返事をしております。
何卒、ご了承ください。
ゴールデンレトリバー
誕生日:2009年2月3日
男の子
昼間は実家でわんこ3匹と遊んでマス☆
飼い主:ふりこ
誕生日:2月24日
A型・うお座
仕事:働く主婦
好きなもの:アロマ・スノーボード・マンガ
アロマ資格取得に向け勉強中。
フラダンスも習いはじめました。
四国88箇所をぼちぼち・・・・
★実家のわんこ達★
りき:雑種 推定年齢9歳
元捨て犬
サイ:雑種 年齢3歳 りんの子供
りん:柴っぽい。年齢不明。元野良犬。
にほんブログ村
頂いたコメントについてのお返事は、
訪問・応援にて代えさせていただいております。
ブログをされてない方のお返事は、遅くなりますが、
コメントの返事をしております。
何卒、ご了承ください。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(12/09)
(02/09)
(01/05)
(01/03)
(12/02)
(11/04)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/27)
(03/01)
(03/21)
(03/28)
(03/29)
(03/31)
最新コメント
アクセス解析
カウンター
メッセージ